ローズピアノマークⅡスーツケース修理 2025.07.24
この記事の事についてのお問い合わせは、
℡ 0120-045-845
または bzq21747@gmail.comにメールで問い合わせてください。
ピアノ職人・VIRA JAPAN
(有)ラッキーパイン

2025.07.24東京都羽村市のお客様より、MarkⅡSuitcaseのノイズの修理の御依頼を頂き、お預かりして来ました。
お客様から伺った症状は
①VIBRATOに同期したノイズ 大 右・ハムノイズ 中 左
priamp output からミキサーに接続でも同様
②パワーアンプも歪が多い
③調律がズレているキーが多い
④ピックアップ 断線 1〜3個
と言う内容でした。実際に調べてみるとほぼその通りです。かなり厄介な修理になりそうです。
2025.07.28実際の状況をチェックしてみると、お客様から指摘されて通りの不具合が発生していました。
そこで、当社在庫品のアンプに繋いでみると、ノイズは消えていますが、ビブラートの方チャンネルの音が出ません。

在庫品のアンプから基盤を移設してチェックしてみましたが、ノイズが残っていたので、基盤を戻して、在庫品アンプをそのまま本体にセッティングしてみました。そうするとノイズは発生しませんが、ビブラートが片チャンネル出ません。
ちなみにプリアンプも当社在庫品の物を使ってみましたが、こちらのプリアンプも状態が良く無く、少々ノイズが乗ります。中々大変な修理になりそうです。先ずは、今回の不具合の原因の可能性のある所から、パーツ交換を行って行きます。

2025.08.15まずは電源基板のコンデンサーとトランジスターを交換しました。

交換して取り付けてテストしましたが、今度は音が出ません。何かミスしているのか確認作業です。
2025.08.17原因は特定できないですが、結局アンプとプリアンプの両方が壊れていました。アンプも基板交換ではなく、本体交換して時間があるときに不具合の原因を追究してみます。
プリアンプもビブラートの片方のチャンネルの音が出ない不具合がある為、別の在庫品を取り付けて、問題無いことを確認しました。今回の様に、アンプとプリアンプの両方に不具合が発生している場合、原因特定に時間がかかってしまいますので、アンプもプリアンプも動作品の在庫をしておく必要が有ります。

2025.08.21お客様より音色調整の御依頼を頂きましたので、作業を行いました。作業前にプリアンプの動作状況を確認すると、ボリュームやスライダーにガリが出ていましたので、Caigの原液とスプレーでメンテナンスしておきました。

ボイシング調整を行いましたが、調律がかなりばらついており、ボイシング調整が上手く行かないので、調律も一緒に行いました。調律もハープ位置もかなり狂いが出ていたので、午前中一杯かけての作業となりました。

2025.08.25エイジングで動作の様子を見ていましたが、特に問題も無く修理は完了となりました。ただ、最高音のピックアップが断線していたので、折角なのでこちらも交換しておきました。
3時間通電して問題が発生しませんでしたので、これでお戻しとなります。
2025.08.27お客様宅にお戻しして動作確認を行った所、何とスイッチONでちょっと音が出るのですが、すぐにパイロットランプが消えて音が出なくなる不具合が発生しました。どうも、アンプの電源基板の調子が良く無いようです。改めてお伺いする事にしました。

2028.08.28改めて当社在庫品の電源基板のパーツを交換して、アンプ毎再交換するように準備しました。また、万が一このアンプに不具合が発生した場合の対応策として、電源基板を交換したもう一台予備のアンプも持参する事にしました。

お客様宅で、用意したアンプに入れ替えてみると、何と音が歪んでいるではありませんか。想定外のトラブルでしたので、一度心を落ち着かせて、対応策を考えました。改めてもう一台持参したアンプを車に取りに行って、それを取り付ける事にしました。

予備のアンプを取り付けて動作確認をすると、今度はなんと方チャンネルの音が出ていません。あらら、どうしましょう。ここで再度頭を巡らせて、当初取り付けたアンプは最初だけは音が出るが、すぐに音が出なくなってしまう症状でした。という事はアンプ自体は生きているという事ですので、部品交換した電源基板を交換すれば動作するんじゃね?という事で、早速やってみました。

想定通り、問題無く音が出て、ビブラートを含めて全て正常に動作しました。初めからやや難しい修理とは思っていましたが、何とかこれでクリアー出来たと思います。修理完了後に頂いたアイスコーヒーがとてもおいしかったです。有難うございました。